2歳になった我が家の暴れん坊将軍☆ 日々パワーアップするヤンチャぶりをご覧ください!!
カレンダー
プロフィール
HN:
ちはな
性別:
女性
自己紹介:
2006年5月15日に出産した母ちゃんです☆
3週間早く出産したため2340g・44cmで産まれましたが、とっても元気な男の子です('-'*) 息子と母ちゃんの日々の出来事を綴っていきます。
★☆ CAFE' 清 saya ☆★
妹のHPです☆
瀬戸内海に浮かぶ小さな島『直島』にcaféをオープンしました。
『アートの島』として大人気沸騰中!!
直島は某朝の情報番組でも取り上げられましたΣd(ゝ∀・)
興味のある方は是非覗いてみてください!
最新コメント
[10/21 ★押尾学 某カリスマ女社長との密会動画!]
[02/05 ■■桐山瑠衣 ]
[07/04 nyannmama]
[07/04 nyannmama]
[07/04 さくら]
[07/04 kayo]
[07/04 ゴウママ]
[07/04 guromaki]
[07/04 ハットリクン]
[07/04 ゆう]
いらっしゃいませ(o^∇^o)
カウンター
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/04)
(09/05)
(09/06)
(09/07)
アーカイブ
最新トラックバック
ブロろ~ぐ
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜は 高仙山山頂公園 へ行ってきました
名前の通り山の上にある公園です 標高627mにある公園だから、とっても涼しかった なんか、一軒うどん屋があったし。。。 とりあえず遊具で一遊び 遊具で遊んだ後は、歩いて展望台へ 天気がよければ、讃岐平野が見渡せるみたいなんですが ちょっと曇っててあまりみえませんでした 残念。。。 この後は、道の駅しおのえ へ寄ってソフトクリームを堪能 前にもブログに載せたような気がするんですが、ここのソフトクリームね しおのえふじかわ牧場 の新鮮な牛乳をたっぷり使った とっても濃厚で激ウマソフトクリームなんです ここのソフトクリームを食べたら、他じゃ食べれないわぁ ってくらいのおいしさです ソフトクリームを食べた後は、適当にブラブラ 息子さん、複雑に指が絡み合ったピースしてポーズです(笑) 息子さんの目線の先には、実は無料の足湯があったんです 入りたかったんですが。。。 足湯はおば様たちが占領しちゃって。。。 本まで読んでくつろいでるおば様も。。。 ちょっと私達が入れそうな隙はなかったので諦めました また今度、リベンジすることを誓い家路に着きました PR
土曜は 香川用水記念公園 へ行ってきました
公園は、↓な感じで人口の小さな小川が流れてました もうすでに水着になって、水遊びをしてる3兄妹がいたりして。。。 水着になるには寒い気温だったんですが。。。子供は元気ですねぇ 息子さんもオムツになって、足だけつけてみました 水に足をつけて、しばらくすると顔をくしゃくしゃにしてベソをかきだす息子(笑) 水の冷たさにびっくりしたみたいです(笑) すぐに上がるといって、短い足を必死に伸ばしておりました(爆) 陸に上がって、父ちゃんに足を拭いてもらったら復活(笑) 必殺!指が複雑に絡み合ったピースをしてご機嫌さん さっきまでの怯えた表情はどこへやら~ その後は父ちゃんとお散歩したり。。。 遊具で遊んだりしました そして帰りは道の駅へ~ アイス買いました 左:黒ゴマきなこ 右:枝豆 私は枝豆を食べたんですが、意外や意外 うまかった 枝豆を小さく潰したのが、アイスの中に入ってたんですが その歯ごたえがよかった 息子さんはというと。。。 必殺『いらん』と言って食べませんでした~(笑)
昨日の続きです
間違いなく車酔いするほどのクネクネ山道を車で1時間ほど走らせて 12番札所に到着 四国八十八ヶ所の最初の難所です そんな中、知らん顔してベビーブックを読んでた息子はツワモノだわ(爆) 私は頭痛と気持ち悪さから、持参していた頭痛薬をゴックン 駐車場に車を停め、ここからお寺までは徒歩 約10分くらいかなぁ。。。 標高が938mというだけあって、半袖だと寒いっ それでも息子さんはお寺までの道のりを楽しんでました でも自分の好きな方向にいくので、何度も捕獲しましたが。。。 12番札所 焼山寺 ちょうどお遍路ツアーの方と一緒になっちゃいました~ ここでも小坊主と 父ちゃんと母ちゃんとパチリ そしてまたまた、掛け軸に墨書とご朱印をいただき、焼山寺を後にしました (掛け軸は昨日の記事を参考にどうぞ) 次は13番札所から 我が家の四国八十八ヶ所巡り、いつになったら全部回れることやら。。。
昨日は、四国八十八ヶ所巡りの 11番札所 と 12番札所 へ行ってきました
旦那の会社の同僚が、家族で巡ってるというのを聞いて、 せっかく四国に住んでるので巡ることに 1~10番札所までは、私が妊娠7ヶ月の時に半日で回ってたんですが 11番札所からは、寺と寺の距離長かったため、その後はずっと行ってなくて。。。 山の中とかにあるので、妊婦にはキツかった。。。 でも昨日からプチ再開 11番札所 藤井寺 お寺を巡ってると、必ず小坊主がいるので一緒にパチリ 息子さん、三人分のお賽銭を入れて。。。 合掌 息子の横でお経を唱えているお遍路さんがいたので、釘付けです(笑) 掛け軸に参拝した証として、墨書とご朱印をもらいました さぁ、次はクネクネ山道を通って12番札所だ~ 続きは明日~ 昨日はお隣の市にある みろく自然公園 へ行ってきました
予約投稿
先日は天気がよかったので。。。というかよすぎた コミュニティセンターに用があったので、歩いて行くことに。。。。 息子さんを三輪車に乗せて出発しましたよ~ コミュニティーセンターでの用は終わったので、 いつも車で行ってるスーパーまで歩いて行くことに でもね、この直後後悔が押し寄せてきます(笑) コミュニティーセンターまででやめとけばよかった 太陽に照り付けられ喉は渇くし。。。 息子も私も日焼け止めは塗ってるとは言え、肌はジリジリするし とりあえず、水分補給~ ほとんど息子に飲まれちゃいました もうすぐお昼なので、買い物もそこそこにして帰ることに 家が近くなってきた頃、息子に異変が!!!!! さっきまでペダルに足を置いてたのに、何度も足を踏み外す。。。 それに何かフラフラしてるし どうしたのかと思って、顔を覗き込むと。。。 (∪。∪)。。。zzzZZ ね、寝てる~!!!!! 息子さん、三輪車に乗ったまま半寝状態。。。 家までもうすぐだし、危ないので何とか起きててもらって 無事に家路につきました でもね。。。 家に帰った瞬間復活して、三輪車を押し始めた息子です(笑) ドルフィンセンターの後は、 太古の森 へ
6日は ドルフィンセンター へ行ってきました
というか。。。 行こうと思ったんだけど、駐車場からはかなりの距離。。。 ドルフィンセンターのすぐ横まで車で行って、駐車できるのは障害者の方のみでした あの暑さの中、昼寝をしてる息子を担いで行くのはキツイ。。。 送迎バスも不定期みたいでいつ来るのか謎 係員いないし。。。 ということで 鵜部展望公園からドルフィンセンターを見ることに(↑の写真) 何匹かいるイルカの背びれだけみることができましたよ(爆) ここね、お金はいるんですが イルカの餌やりや一緒に泳いだりもできるみたいです まぁ、また機会があったら行きたいと思います この後は気を取り直して別のところへ~ その話はまた明日
日曜は丸亀市へ行っていたついでに
丸亀城 へ行ってきました 城の周りの池には鯉幟が泳いでましたよぉ~ 大量の亀も。。。 お城に行くためには、徒歩10分の急な見返り坂を上らなきゃいけません 父ちゃん、息子を担いでがんばっております ってか、めっちゃしんどくて。。。途中で断念した親子もいました まずは三の丸広場に到着 後ろには讃岐富士といわれる飯野山が とってもいい眺めでした 息子さんはというと。。。 『チュンチュ~ン』と言いながら鳩と鬼ごっこ(笑) 一息ついたところで、お城目指してまた坂を上ることに 頂上についてみてびっくり お城、ちっちゃっっ 石垣は日本一の高さらしいけど。。。 とりあえず、記念撮影 この日はとっても暑くて。。。半袖でもいいくらいでした 暑さのお陰で、息子さんの顔は真っ黒 軽く脱皮も始まってます 私にもシミ予備軍がたくさんできたんじゃないかと。。。 帽子買わなきゃ。。。 昨日・一昨日の続きです
昨日の続きです
薬王寺 でぼたん祭りをしてると言うことで行ってきました とりあえず、ぼたんとパチリ 息子さん、気乗りしてなかったわ(笑) 境内には250種余り、600株のぼたんが植えられてて た~っくさん人が見に来てました 私、人の多さにびっくりしました(笑) そんなに人が見に来てるとは思ってなかったので。。。 観光バスまで来てました 薬王寺の周りは路駐の嵐 ぼたん祭り、なめてたわ(爆) 旦那の実家での話は明日で終わりです 昨日は旦那の実家へ行ってきました 日曜は 白鳥動物園 へ行ってきました
屋島編は本日が最後です
今日は 新屋島水族館 のお話です とっても小さな水族館なんですが、それなりに楽しめました じいちゃん・ばあちゃん・おばちゃんと一緒に 中に入って、ちょうど時間が合ったのでアシカショー 息子さん、ちょこちょこは見てたのですが 特に興味なし(笑) 他にはヒトデやナマコ・ウニや貝等が触れる水槽がありました どれも毒がないということなので、 私ヒトデを触ってみましたよぉ 最初は気持ち悪かったけど、まぁ大丈夫でした(笑) 触った感想としては、硬い。。。です ちょっと分かりにくいけど、 息子の顔の左側に、色はグレーで真ん中が赤いヒトデを私が握ってます 息子に持たそうとしたのですが、激しく抵抗!!!!! 『いらん!!』と言って、 ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン してました 気持ち悪がってたなぁ。。。(笑) 最後はイルカショー 係りのお姉さんがイルカが泳いできたときに、上手に写真撮ってくれました 息子さん、これも特に興味なし(爆) イルカショーの前に係りの人がダンスをするんですが それには釘付けだったんですけどねぇ。。。 結局息子さんが興味を示したのは、水族館内にある階段でした~(笑) ひたすら上り下りしてた。。。 というわけで、屋島編終わります
気づけば、息子さん1歳11ヶ月
毎度のことながら早すぎ~ さてさて昨日の続きです 屋島 には、水族館やお寺等があります まずは 四国八十八ヶ所巡り の八十四番札所の 屋島寺 を参拝 この鳥居は蓑山大明神。 家庭円満・縁結び・水商売の神様らしいです 家庭円満とか縁結びというだけあってか 左にはオス狸、右にはメス狸がおりました 下の写真をみてわかる通り、オス狸にはシンボルがついております(笑) メス狸は残念ながら写真はないのですが、片乳だけありました なぜ片乳だけ。。。 息子さんは鳥居を歩いたり、子狸に夢中 じいちゃんとおばちゃんとお水を触って楽しんだりもしてました ここで父と妹が登場したので、今回屋島に行ったメンバーをご紹介 って、いつも通りの旦那・私・息子・父・母・妹です この後、屋島名物かわら投げ~ 合戦に勝った源氏の将兵が陣笠を山上から投げて勝どきをあげた古事にならい、 小さな素焼きのカワラケを投げ飛距離を競うもので、屋島名物の一つ。 遠投力ではなく風にうまく乗せるのがコツ。 戦勝にちなみ、受験の合格祈願にも霊験があるとか。 父ちゃん、振りかぶって。。。 投げました~ 瓦見えるかなぁ? 写真の上の真ん中辺りの灰色の丸い物体がそうです なかなかの飛距離です(笑) 息子もみんな投げたので、これでみ~んな 開運厄除けです 屋島編は明日で終わります ではでは。。。 忍者ブログ [PR]
|